2011年9月24日土曜日

手は口ほどにモノを言い

ときどき、手がまったくダメな役者がいる。
演じているときの手が、生きていない。
手の動き、手の形、手の表情。

相手役に触れる手。
虚空に差し出す手。
自らを包み込む手。

劇のなか、演じる手が生きてこない。

そんなとき、稽古場では
「手に思想がないんだよ」とダメを出すが
手がダメな役者を変えるのは難しい。

人間のカラダの中で
目に次いで思考が露出するのは手である。
人類の進化の過程で
もっとも変化した部分が手と脳だ。
人間を人間たらしめているのは手である。

ただ、うるさい手は、劇の邪魔にもなったりする。
説明的な手、ありきたりな手、センスのない手。
歴史的に一番うるさかったのは
演説時のヒトラーの手。
あれは、他者を押さえつける手。
追いつめる手。
阻む手。

でも、手の形ひとつで
天地の理念をあらわすことも出来る。
仏教、陰陽道における印である。
シンボルを超えた宇宙的表現。

このさき100年後、
人間の言葉は、確実に変わっていくと思うが
人間の手はどうなっていくだろう。

手は寡黙になっていくか。
手は雄弁になっていくか。

いずれにしても
世界に向かって、開かれた手であってほしい。
他者に対して、開かれた手。
そして、多くのものを摘み取れる手。
パレスチナの国連加盟申請を見て
そんな思いを強くした。